
わきがを伝えることは優しさです
わきがを伝える…本当に勇気のいる行為です。
言われた側はもちろん傷つきますし、傷つくことをわかっている伝える側も本当に勇気が要ります。
なるべく相手を傷つけない方法を取りましょう。
そんなときの為の大事なポイントまとめです
勇気がいる行為ですので何度も何度も言いたくはないですよね。
みんなでいるときに「なんか臭わない?」みたいな感じで話しを切り出すパターンがあります。
事前にみんなで打ち合わせしていれば上手くいくとは思いますが、打ち合わせしていない場合必ず誰かがわきがの人が傷つかないようにフォローをします。
余計なお世話でしかありません。
勇気を持って切り出した人の気持ち、わきがの人の今後の人生を考えるのなら中途半端なやさしさなんか捨ててしまってほしいですよね。
もしかしたらわきがであることに気付いてくれるかもしれませんが、適切なケアにつながるとは限りません。
服が臭ってるのかもしれないから洗濯しよう、ちょっと汗かいたから臭うのかな?くらいにしか受け取られない可能性もあります。
そうなってくるとかなりやっかいです。
多少のケアはするが効果がない…また勇気をだして切り出さなくてはなりません。
1回目も勇気がいりますが、2回目以降はもっと勇気が必要です。
相手の心情に配慮した言葉使いは必要ですが、ある程度わきがであるということを伝わる言葉選びも大切です。
はっきり伝える勇気がない人は遠まわしの言葉で何度も何度も攻めていきましょう。
制汗スプレーしながら「○○さんも使う?」
「私の友達の××わきがだからクリーム塗っているらしいよ」
「○○クリーム(わきがクリーム)ってかなり効果があるみたいだね」
この辺りから開始します。
もしかしたら自分はわきが?私に対して言ってるの?と思うまで時間をかけてコンスタントに言い続けていく方法が効果的です。
ですが遠まわしな言い方なので相手は傷つきにくいのですがが、わきが臭の原因になっていることに気付く可能性も低くなっていきます。
遠まわしな言い方で伝わらない場合、徐々に直接的な言い方に変えていかなければなりません。
「なんか鉛筆みたいなにおいしない?」
「たまに変な臭いしない?」
臭いが存在することを伝えていきます。
それでも伝わらない、ケアしてくれない場合はある程度はっきり言うしかありません。
「○○さん夕方になるとたまに臭うよね?制汗スプレーとか使わないの?」
それでもダメな場合は
「このクリーム良かったら使って」といってわきが用ケアクリームをあげます。
ここまで言うとどんなに鈍感な人でも自分がわきがであると気付きますしケアを始めます。
一発勝負でいくか、徐々に攻めていくかは自分のメンタルや相手の性格にもよりますが、一番大切なことは相手にわきがのケアをしてもらうという最終目標に向かって話しを進めていくことです。